重度訪問介護従業者養成研修統合過程とは?
在宅での生活をしている障害をお持ちの方の中には、たん吸引などの医療的ケアを常時必要とされる方がいらっしゃいます。
その方たちの日常的なサポートを提供するための資格です。当社研修では、2日間で修了できるカリキュラムとなっております。
重度訪問介護統合課程とは
介護と医療を総合的に行うために必要な資格です。
障害福祉制度、介護技術、喀痰吸引・経管栄養等の医療的ケアを学ぶことができます。
喀痰吸引、経管栄養等は医療行為に該当し、看護師や医師にしかできない行為ですが、統合課程を修了することで行えるようになります。
- 研修終了後、看護師等の指導の下で実地研修が必要です。その後特定の利用者様に限り医療的ケアの実施が可能です。
- 弊社で勤務される方(常勤・パート関わらず)は受講料無料
2025年度スケジュール
第1回
研修期間
4月13日(日)・4月20日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
4月 | 13日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
4月 | 20日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
第2回
研修期間
6月15日(日)・6月22日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
6月 | 15日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
6月 | 22日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
第3回
研修期間
8月10日(日)・8月17日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
8月 | 10日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
8月 | 17日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
第4回
研修期間
10月12日(日)・10月19日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
10月 | 12日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
10月 | 19日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
第5回
研修期間
12月14日(日)・12月21日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
12月 | 14日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
12月 | 21日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
第6回
研修期間
2月8日(日)・2月15日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
2月 | 8日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
2月 | 15日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
第7回
研修期間
3月15日(日)・3月22日(日)
会場
アブリル研修室
定員
10名
受講料
25,000円
- 受講料はテキスト・指導料込みの
金額です。 - 貴社で勤務する場合、受講料は無料です。
スクーリング日程
3月 | 15日 | (日) | 8:00 | ~ | 21:30 | 講義・演習 |
3月 | 22日 | (日) | 8:30 | ~ | 20:10 | 講義・演習・実習・修了評価 |
タイムスケジュール
タイムスケジュール
1日目
8:00 | ~ | 10:00 | 重度の肢体不自由者の地域生活等に関する講義 |
10:10 | ~ | 12:10 | コミュニケーションの技術に関する講義 |
12:40 | ~ | 13:40 | 基礎的な介護技術に関する講義 |
13:45 | ~ | 15:40 | 喀痰吸引を必要とする重度障害者の障害と支援に関する講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義① |
15:45 | ~ | 17:15 | 喀痰吸引を必要とする重度障害者の障害と支援に関する講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義① |
17:20 | ~ | 18:50 | 経管栄養を必要とする重度障害者の障害と支援に関する講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義② |
18:55 | ~ | 20:25 | 経管栄養を必要とする重度障害者の障害と支援に関する講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義② |
20:30 | ~ | 21:30 | 喀痰吸引等に関する演習 |
2日目
8:30 | ~ | 10:00 | 基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術に関する演習 |
10:05 | ~ | 11:35 | 基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケーションの技術に関する演習 |
11:40 | ~ | 12:10 | 実習オリエンテーション |
12:40 | ~ | 18:30 | 外出時の介護技術に関する実習 重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での実習 |
18:35 | ~ | 19:35 | 修了試験 |
19:40 | ~ | 20:10 | アンケート提出 |
会場
アブリル合同会社
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-30-3ルミエール三軒茶屋102
応募方法
アブリルアカデミーまでお電話、FAX、メールまたはお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。必要書類を送付させて頂きます。
お問い合わせ
どのようなこともお気軽にご相談ください。